美しい桜の名所が無くなる!?
写真は、私が大好きな桜スポットです。どこだかわかりますか? 足利市の斎場があるすぐ北側に流れる田島川(袋川)の土手に植生するさくらの並木ですが、土手を超えて川の水面に達するほどに枝を伸ばします。
毎年美しい桜を咲かせて、やがてはピンクのジュータンの様な小路と花筏の景色を見せてくれます。
でも、この桜の樹の幹に食い込んでやがては大木さえ借れ死させてしまう外来害虫が増えているのです。
<以下は足利市の公式ページから引用>
平成28(2016)年7月28日、足利市鵤木町の渡良瀬川左岸土手付近のクヌギの木で、外来種の『クビアカツヤカミキリ(以下、「クビアカ」という。)』が市内で初めて発見されました。
クビアカは、その幼虫がサクラやウメ・モモなどの生木に食入し加害することで、樹木を衰弱させてしまいます。
そのような被害が拡大していることから、クビアカは平成30(2018)年1月に、「特定外来生物(生態系や人の生命や・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの)」に指定され、防除の対象となっています。
市内では、令和3年度に学校や公園、街路樹、民家の樹木から1,602本の被害が確認され、なかでもサクラなどへの被害が拡大しています。
今後、クビアカの被害拡大を防ぐためには、市民の皆さんの成虫駆除対策が必要です。
クビアカ成虫の飛散期は6月から8月です。自宅や近所などで成虫を発見した場合は、成虫を捕殺してください。
【また、サクラ、ウメ、モモ等のバラ科樹木から木くず(フラス)が出ていたら、ご連絡ください。現地確認及び防除の仕方を説明に伺います!】
クビアカ防除は、市民の皆さんの力なくしては、成し得ません。
- 原産地:中国、朝鮮半島、ベトナム等
- 体長:2.5~4cm
- 特徴:成虫は全体的に光沢のある黒色で、胸部(首の部分)が赤い
- 幼虫は3年程度樹木内部を食い荒らし、成長します。3年目の5月上旬からさなぎに、6月上旬に成虫となり外界に飛び立ちます。成虫の寿命は4カ月程度。成虫は基本的には何も食べず繁殖行動を続け、樹皮の割れ目等に産卵します。卵は10日程度で孵化します。
- 寄生木:サクラ、ウメ、モモ、スモモ、ハナモモ、プラム、アンズ、プルーン、アーモンド等バラ科樹木
※幼虫は、基本的に表皮沿いを舐めるようにして食害します。そのため、表皮をはぐと幼虫を発見できることがあります。
<足利市公式ページへは以下より>
サクラ被害多数!特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の被害拡大防止にご協力ください!