Hello success1-足利の夢みらい
  • home
  • このサイトは
    • 足利なところ
    • 足利の人々
    • 足利のみらい
  • 足利のまちの話題
    • 足利の人々
    • 足利の伝説
    • 足利の歴史遺跡
    • 足利の自然
    • 足利の艶
    • 足利の食と文化
    • 管理人のおすすめ
  • お気に入りリンク
    • Design Office Success
    • 足利市公式サイト
    • 渡良瀬通信
    • 渡良瀬通信BC
  • Contact
    • privasy & sitepolicy
  • home
  • このサイトは
    • 足利なところ
    • 足利の人々
    • 足利のみらい
  • 足利のまちの話題
    • 足利の人々
    • 足利の伝説
    • 足利の歴史遺跡
    • 足利の自然
    • 足利の艶
    • 足利の食と文化
    • 管理人のおすすめ
  • お気に入りリンク
    • Design Office Success
    • 足利市公式サイト
    • 渡良瀬通信
    • 渡良瀬通信BC
  • Contact
    • privasy & sitepolicy

produced by サクセス
produced by Design office Success

Recent Posts

  • 足利光得寺-木造 地蔵菩薩坐像足利の伝説に登場の「豆腐地蔵さん」は13世紀生まれで、今は黒地蔵に。
    カテゴリー: 足利のまちなみ、足利の伝説
  • 電線のない時代へタイムワープしてみる
    カテゴリー: 管理人のおすすめ、足利のまちなみ、足利の自然
  • 田園風景に懐かし看板、昭和へタイムスリップ
    カテゴリー: 管理人のおすすめ、足利のまちなみ、足利の自然
  • 猛暑にも緑陰は目にも身体にもやさしい
    カテゴリー: 管理人のおすすめ、足利のまちなみ、足利の人々
  • 尻無山と名がついた場所
    カテゴリー: 管理人のおすすめ、足利のまちなみ、足利の歴史遺跡
  • 100年くらい時間が止まった風景
    カテゴリー: 管理人のおすすめ、足利の歴史遺跡、足利の自然
  • 昭和がそこかしこに見つかる路地裏
    カテゴリー: 足利のまちなみ、足利の艶、足利の食と文化
  • 本当の桜花の美しさは散り際にある
    カテゴリー: 管理人のおすすめ、足利の自然、足利の艶
  • 街の暮らしをプロデュースできる議員の誕生を願う!
    カテゴリー: 足利のまちなみ、足利の人々、足利の艶
  • 森高千里が歌う八雲神社はどこだ!
    カテゴリー: 足利のまちなみ、足利の伝説、足利の歴史遺跡
足利なところ
足利なところ
足利の人たち
足利の人たち
足利のみらい
足利のみらい
  • インデックス

    山と川に囲まれた古里あしかが

    もっと読む
  • 足利光得寺-木造 地蔵菩薩坐像
    足利のまちなみ,  足利の伝説

    足利の伝説に登場の「豆腐地蔵さん」は13世紀生まれで、今は黒地蔵に。

    もっと読む

    これも好きかも

    あしかがフラワーパーク駅

    JR両毛線にあった東西の足利駅を知ってますか

    2023年4月13日
    緑に埋もれそうな旧家

    路地には生活感、歴史感が詰まってる

    2023年3月11日

    山々に囲まれたSCの見晴らし

    2023年3月16日
  • 管理人のおすすめ,  足利のまちなみ,  足利の自然

    電線のない時代へタイムワープしてみる

    もっと読む

    これも好きかも

    白壁と緑陰

    時代劇のシーンに出てきそうな緑陰

    2023年3月11日
    足利氏五輪供養塔

    このまちを切り開いたヒーローたち

    2023年3月11日
    緑に埋もれそうな旧家

    路地には生活感、歴史感が詰まってる

    2023年3月11日
  • 管理人のおすすめ,  足利のまちなみ,  足利の自然

    田園風景に懐かし看板、昭和へタイムスリップ

    もっと読む

    これも好きかも

    足利・法玄寺の白壁

    寺社が栃木県内で一番多いまち

    2023年3月11日
    緑に埋もれそうな旧家

    路地には生活感、歴史感が詰まってる

    2023年3月11日
    白壁と緑陰

    時代劇のシーンに出てきそうな緑陰

    2023年3月11日
  • 管理人のおすすめ,  足利のまちなみ,  足利の人々

    猛暑にも緑陰は目にも身体にもやさしい

    もっと読む

    これも好きかも

    菅田出世稲荷神社のお狐さん

    迫力あるお狐さんが待つ神社へ

    2023年3月16日

    本当の桜花の美しさは散り際にある

    2023年4月18日

    尻無山と名がついた場所

    2023年7月31日
  • 管理人のおすすめ,  足利のまちなみ,  足利の歴史遺跡

    尻無山と名がついた場所

    もっと読む

    これも好きかも

    本当の桜花の美しさは散り際にある

    2023年4月18日

    猛暑にも緑陰は目にも身体にもやさしい

    2023年7月31日
    足利氏五輪供養塔

    このまちを切り開いたヒーローたち

    2023年3月11日
 古い投稿

 

足利の夢みらい-管理人

 

管理人

この街で生まれてこれまで、ここの自然や文化、人々に見守られて生きてきました。この素敵な街を、ここで生まれたけど今は違う土地に暮らす足利人、そしてこの街に関心をお持ちの方たちに、わずかでもこの街の魅力を伝えられたら幸せです。      足利芭蕉

カテゴリー
  • インデックス
  • 管理人のおすすめ
  • 足利のまちなみ
  • 足利の人々
  • 足利の伝説
  • 足利の歴史遺跡
  • 足利の自然
  • 足利の艶
  • 足利の食と文化

最近の投稿

  • 足利の伝説に登場の「豆腐地蔵さん」は13世紀生まれで、今は黒地蔵に。
  • 電線のない時代へタイムワープしてみる
  • 田園風景に懐かし看板、昭和へタイムスリップ
  • 猛暑にも緑陰は目にも身体にもやさしい
  • 尻無山と名がついた場所
  • 100年くらい時間が止まった風景
  • 昭和がそこかしこに見つかる路地裏
  • 本当の桜花の美しさは散り際にある
  • 街の暮らしをプロデュースできる議員の誕生を願う!
  • 森高千里が歌う八雲神社はどこだ!

Instagram

atom58men

緑陰の中で少年野球の練習中・・・
コロナで我慢を強いられていた子どもたちの歓喜がうれしい。

#足利 #田園風景
#ウォーキング #サイクリング
#散歩 #少年野球 #公園
#街景色
#北郷 #木陰
桜の小路の横に小さなたんぼ
わずかな土地も大切に活用する日本人の気質が現れる。
木陰に癒やされます。

#足利 #田園風景
#ウォーキング #サイクリング
#散歩 #輪行 #ミニベロ
#街景色
#北郷 #木陰
奥の右側が、足利尊氏公、その左側が父の足利貞氏さんの供養塔。
さらに一族や有力家臣の供養塔も保存されてます。
足利市・光得寺五輪塔で会えます。

#ウォーキング #サイクリング
#散歩 #輪行 #ミニベロ
#街景色#光得寺#五輪塔
#足利市#歴史#室町幕府
史跡・足利学校方丈の中庭廊下。

#足利 #歴史 #足利学校 #孔子 #儒教
#ウォーキング #トレッキング #街歩き
#散歩 #遺跡 #神社 #巡り #盆栽 #街景色
史跡・足利学校の方丈にある徳川将軍歴代の位牌。
足利学校が徳川幕府から優遇されていた証拠かな・・・

#足利 #歴史 #足利学校 #孔子 #儒教
#ウォーキング #トレッキング #街歩き #徳川幕府
#散歩 #遺跡 #神社 #巡り
史跡・足利学校の大成殿におわす孔子像。その右隣にはなぜか小野篁の像も・・・

#足利 #歴史 #足利学校 #孔子 #儒教
#ウォーキング #トレッキング #街歩き
#散歩 #遺跡 #神社 #巡り
後光さす山の頂の社。
浅間神社にふさわしい風景・・・

#登山 #盆栽
#ウォーキング #トレッキング
#散歩 #花粉 #春 #神社
花粉が猛威。目が痛いよ・・・

#登山 #自転車
#ウォーキング #トレッキング
#散歩 #花粉 #春
ご近所の桜が開花始まりました!

#ガーデンニング #盆栽 #ハーブ栽培 #フラワーアレンジ #春#桜
#散歩 #盆栽 #街景色
足利 機神山山頂は古墳 #登山 #自転 足利 機神山山頂は古墳

#登山 #自転車
#ウォーキング #サイクリング
#散歩 #輪行 #ミニベロ #盆栽
#街景色
足利 法楽寺は銀閣のような佇まい 足利 法楽寺は銀閣のような佇まい

#登山 #自転車
#ウォーキング #サイクリング
#散歩 #輪行 #ミニベロ #盆栽
#街景色
狛犬のお股から富士山 #登山 #自転車 狛犬のお股から富士山

#登山 #自転車
#ウォーキング #サイクリング
#散歩 #輪行 #ミニベロ #盆栽
#街景色
足利織姫神社、縁結びの鐘 #登山 #自 足利織姫神社、縁結びの鐘

#登山 #自転車
#ウォーキング #サイクリング
#散歩 #輪行 #ミニベロ #盆栽
#街景色
秋が深まるとともに林の中は明るくなります。

#登山 #自転車
#ウォーキング #サイクリング
#散歩 #輪行 #ミニベロ #盆栽
#街景色
厄介なひっつき種のあのイガイガも元はこんなに綺麗な花です(笑)

#登山 #自転車
#ウォーキング #サイクリング
#散歩 #輪行 #ミニベロ #盆栽
#街景色
#登山 #自転車
#ウォーキング #サイクリング
#散歩 #輪行 #ミニベロ #盆栽
#街景色 #釣り #ガーデンニング
#オイカワフライフィッシング 
#フライフィッシング
#登山 #自転車
#ウォーキング #サイクリング
#散歩 #輪行 #ミニベロ #盆栽
#街景色 #釣り
#オイカワフライフィッシング 
#フライフィッシング
久しぶりの10cmアップ
 
#登山 #自転車
#ウォーキング #サイクリング
#散歩 #輪行 #ミニベロ #盆栽
#街景色 #オイカワフライフィッシング
里川のオイカワ
 
#登山 #自転車
#ウォーキング #サイクリング
#散歩 #輪行 #ミニベロ #盆栽
#街景色
落ち葉のジュータン

#登山 #自転車
#ウォーキング #サイクリング
#散歩 #輪行 #ミニベロ #盆栽
#街景色
さらに読み込む Instagram でフォロー

Share the joy

Recent Posts

  • 足利光得寺-木造 地蔵菩薩坐像足利の伝説に登場の「豆腐地蔵さん」は13世紀生まれで、今は黒地蔵に。
    カテゴリー: 足利のまちなみ、足利の伝説
  • 電線のない時代へタイムワープしてみる
    カテゴリー: 管理人のおすすめ、足利のまちなみ、足利の自然
  • 田園風景に懐かし看板、昭和へタイムスリップ
    カテゴリー: 管理人のおすすめ、足利のまちなみ、足利の自然
  • 猛暑にも緑陰は目にも身体にもやさしい
    カテゴリー: 管理人のおすすめ、足利のまちなみ、足利の人々

Categories

  • インデックス
  • 管理人のおすすめ
  • 足利のまちなみ
  • 足利の人々
  • 足利の伝説
  • 足利の歴史遺跡
  • 足利の自然
  • 足利の艶
  • 足利の食と文化

足利地域で出版や広告の制作なら

足利のタウン誌-渡良瀬通信

足利の情報がもっと知りたいなら、この街で40数年発刊を続けている「渡良瀬通信」をおすすめします。


Desig office SUCCESS

広告物デザイン、印刷出版物データの作成、出版・印刷。 webサイト制作・管理などのことなら・・・

© 2022 - All Rights Reserved.
Ashe Theme by WP Royal.